忍者ブログ
[PR]
CATEGORY : []
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025年07月03日  09時29分
早いもので・・・☆
CATEGORY : [日記]
一年ってほんまに早いですね

と、語り始めたのは何故か


なんと、アカハライモリちゃん達が、光の友へやってきて

一年が過ぎたのです


来た当初は、人に慣れず脱走してやろうと毎日壁に登っては

ポチャンと水の中に落ちていたのですが、

川をイメージして作った水槽に今やすっかり定着し

5匹中2匹は手渡しで、ご飯を食べる事も出来るようになりました
(残り3匹は合図をすると、えさ場へやってきてくれます


今やすっかり光の友の一員となったイモリちゃん達

これからも、皆のマスコットとして長生きしてね
PR

2012年06月18日  15時50分
コメント[ 0 ]
ホームページ更新しました☆
CATEGORY : [日記]
ようやくホームページ完成しました

知識とセンス不足の為、至らないところが多々ありますが

今後も更新を続けて、より見やすい作りにしていきますね


とりあえずは、光の友ってどんなのかが、わかるかと思います

「ここおかしいよ~」とか「これはええやん」など、アドバイス的な物もあればよろしくお願いします

「ケアライフ光の友」 http://hikarinotomo.hannnari.com/  
2012年06月16日  15時14分
コメント[ 0 ]
ホタル☆
CATEGORY : [プライベート]
昨日は光の友がお休みの日でした

休日の大ちゃんマンは、久しぶりに夜の、お出かけをしてきましたよ

で、どこに行ってきたかと言いますと、タイトルにもある様に「ホタル」を見に

行ってきました


京都の精華町にある「けいはんな記念公園」と言う場所にて、ホタルが放流されている

との情報を聞きつけたので、そちらへ伺いました。


その公園には、日中によくお出かけしていたのですが夜は初めてだったので、ちょっとワクワク

ちなみにホタルは「けいはんな記念公園」内の「水景園」と言う場所に放流されており

駐車場からそこまで夜の公園の雰囲気を楽しみながら歩いていきました


さて「水景園」に到着したのですが、そこから一気に雰囲気がかわり

静かで落ち着いた、京都の庭園に来たかの様な錯覚に陥りました


そんな「水景園」の雰囲気を楽しみながら散策していると、池の上に何やら

柔らかい光を放ちながら飛んでいる物体を発見

それこそが「ホタル」でした

暗い中、景色のよいところで見るホタルは、「風流」という言葉がぴったりで

しばらく見とれてしまいました・・・


もうシーズン後半と言うことで、「ホタルの数もかなり減ったよ」と、

係のおじさんが言っていたように、よく探さないと見れない事が多かったですね。


でも、ホタル以外にも夜の公園の雰囲気や、郊外に来て星を眺められる等

いつもの騒がしい日常を忘れられる、とても良い時間になりました


機会があれば皆様も是非言ってみてくださいね

けいはんな記念公園」 http://www.keihanna-park.jp/
水景園ホタルの観賞会」 http://www.keihanna-park.jp/top/image/hotaru_chirashi.jpg
2012年06月15日  13時23分
コメント[ 0 ]
水曜日は・・・☆
CATEGORY : [日記]
本日は仕事終わりに、現在リハビリの為入院しているメンバーの病院に行ってきました。

いつも饒舌な方なのですが、面会した時は力なく敬語で語りかけてきたので

驚いたのですが、光の友の話をしているうちに感覚を取り戻せたようで

そこからはいつもの彼に戻り、楽しい時間を過ごせました。


リハビリ大変やろうけど、しっかり頑張って、はよ帰ってきてや~
2012年06月15日  11時11分
コメント[ 0 ]
梅雨入りました☆
CATEGORY : [お楽しみ]
むしむし、じめじめの季節がやってきましたね・・・

大阪は昨日梅雨入りしたそうです

雨男の大ちゃんマンは、梅雨のパワーがプラスされるので休みの日は

どこにも出かけたくなくなります・・・

と、ネガティブなことを吹っ飛ばすぞと言った気持で本日の活動

「カラオケ」を皆さんで楽しみましたよ♪


隔週おこなわれるカラオケは皆さんの活力剤とでもいいましょうか

本日も大熱唱されていましたよ

その中でも特に大大大熱唱されていたのが「むっくん」

周りのみんなに語りかけ、「皆で輪になって歌おうぜ~」と

言わんばかりに皆さんを引きこみ、とても盛り上がりました


2012年06月09日  16時13分
コメント[ 0 ]
TRACKBACK
トラックバックURL

<<前のページ| HOME |次のページ>>
忍者ブログ[PR]